参加登録
参加登録受付期間
2025年5月26日(月)~8月31日(日)
- オンデマンド配信視聴のID・PW管理のため、当日会場での参加登録はできません。参加予定の方は必ずあらかじめ下記フォームより参加登録をお願いします。
- 参加登録なしでご来場の場合、その場でスマートフォン等でご登録をいただくことになりますので、必ずご来場前に参加登録をお済ませの上、ご参加ください。
グループディスカッション(ハンズオンセミナー)・体験プログラムの申込
2025年6月25日(水)まで6月30日(月)までの登録が必要です。終了しました
※当日空席があれば、申込がなくても参加可能です。
参加費
参加費
JADEC(日本糖尿病協会)会員 :10,000円(消費税不課税)
JADEC(日本糖尿病協会)非会員:15,000円(10%税込)
※上記参加費に飲食費用は含まれません。ランチョンセミナーのお弁当等は共催社による負担です。
※毎月さかえがお手元に届いている方はJADECの会員です。各都道府県糖尿病協会・友の会にご入会いただきますと、同時にJADECの会員にもなっております。
また、この機会にご入会いただければ会員としての参加となります。
JADEC「入会」申込はこちら ※これは学術集会への参加申込ではありません。
お支払方法
参加登録の受付完了後、自動返信メールが送られるとともに、
クレジット決済画面(株式会社ROBOT PAYMENTのサイト)へ進むボタンが表示されます。
クレジット決済画面で参加費の支払い手続きを行ってください。
参加費のお支払いをもって、申込み受付完了となります。
領収書
マイページから印刷可能です。参加登録受付メールに、マイページのURL・ログインID・パスワードが記載されています。
参加証・抄録集
会期前の参加証・抄録集の送付はありません。
参加証(ネームカード)
当日、会場の受付で、マイページに表示されるQRコードをリーダーにかざして発券します。
QRコードは会期が近づいてからの表示になります。
単位取得等で必要な「参加証明書」はマイページから印刷可能です。
抄録集
マイページからPDFをご覧いただけます。7月10日頃のアップを予定しています。
紙面の抄録集は、会場での配布のみとなります。
オンライン参加のみで、紙面の抄録集を希望する際は会期後に申込を受け付けます。
送料が必要です。(¥500:クレジットカード決済のみ)
託児室
会期中、託児室を設置します。(無料:人数上限あり:完全予約制)
選択項目
★下記の2種のプログラムの参加は、6月25日6月30日までに申込が必要です。
スモールグループディスカッション・体験プログラムは現地開催のみです。オンデマンド配信はありません。
※申込は終了しましたが、当日空席があれば参加も可能です。
スモールグループディスカッション(SGD)/ ハンズオンセミナーの希望テーマ
1日目(6テーマ) | 2日目(7テーマ) |
---|---|
・幼少・学童・思春期 | ・社会に出るとき |
・中高年 | ・腎症 |
・エンドオブライフケア | ・地域性に応じたケア |
・低血糖 | ・DiaMAT(災害対策) |
・皮下硬結 | ・歯科医科連携 |
・アドボカシー | ・ダイアベティスタウンミーティング~私が市長だ~ |
・ハンズオンセミナーSAP/CSII |
本学術集会のメインとなるプログラムですので、いずれかのテーマに是非ご参加ください。
- 1日目午後・2日目午前の2回実施
- 2日とも参加することもできます。
- 3時間の一貫したプログラムとなっております。途中参加、途中退室はできません。
本会のテーマは「最適なダイアベティスケア実践に向けた伝統と革新」です。
- 自分の専門のテーマへの参加だけでなく、これまであまりよく知らなかったテーマにも参加してみて、ご自身の革新につなげてください。
ファシリテーター募集
- SGDで、各グループの進行役となるファシリテーターを合わせて募集しております。ファシリテーターとしてご参加いただける方は参加登録フォームでお知らせください。
- ファシリテーターの方も一般参加者と同様に参加費をいただくことになっております。(別途記念品進呈)
体験プログラムの参加希望
2日目午後に下記の体験プログラム[事前登録制]を実施します。
プログラム | 時間 [7月20日(日)] |
---|---|
①糖尿病カンバセーションマップ | 13:10-14:50 |
②糖尿病カードシステム (ランチョンセミナー10) |
12:10-14:50 |
③自己注射 | 13:10-14:50 |
④SMBG | 13:10-14:50 |
⑤CGM【定員48名:先着順】 | 13:10-14:50 |
- いずれか一つのプログラムのみ参加可能です。
- SGDの選択にかかわらず参加できます。
- これまでの経験の有無は問わず、資材、機器を体験することができます。
- CGMはデモ機器の台数により定員が48名となっています(先着順)
- ② 糖尿病カードシステム のみランチョンセミナーと一体での実施となります。
12:10-13:00に、その他ランチョンセミナーも開催されます。 - 体験プログラムの参加にあたっては、参加者情報(氏名、所属機関、職種、メールアドレス)を共催社と共有いたしますので、お申込みされた際はそのことに同意されたものといたします。
セミナー
各セミナー(ランチョン、イブニング、モーニング)の事前登録・整理券等はございません。当日会場までお越しください。
申込
※グループディスカッション・体験プログラムの申込は終了しましたが、当日空席があれば参加可能です。
◆ハンズオンセミナーSAP/CSII・体験プログラムCGM は満席です。
下記申込フォームからお申込ください。
※ご登録後、確認メールが届きます。(参加登録受付と参加費決済の2通)
★参加登録受付メールに、マイページ・オンデマンド配信サイトのログインID・パスワードが記載されています。大切に保存しておいてください。
確認メールについて
- yahoo.co.jp、outlook.jp等のフリーメール系のアドレスでは確認メールが迷惑メールに分類されるケースが見られます。
- 携帯メールの場合、PCからのメールが受信できない場合がありますので、必ずあらかじめ下記2ドメインを受信可能にしてからご登録ください。
・@nittokyo-meet.jp
・@nittokyo.or.jp - 受付システムを通じて自動で確認メールを送信するため、なりすましメールと判断されて迷惑メールフォルダに入る場合があります。
- 不着の場合、[email protected]までご連絡下さい。